Synergy FX ロット変更方法&推奨ロット表

このページでは、Synergy FX に関するロット変更をご紹介しています。

具体的には、次の3つについて書いています。

・ロット変更方法
・口座別の推奨ロット数
・通貨別の推奨設定

早速見ていきましょう!

ロット変更方法

まずはじめに、ロット変更法です。

推奨ロット

つづいて、Synergy FXの推奨ロットをご紹介します。

重要|はじめに

ここで紹介する数値はあくまで目安であり、必ずしもすべての状況に最適とは限りません。

実際の相場環境や口座資金、トレードスタイルに応じて、各設定はご自身の判断で
調整が必要になります。

Micro口座(1ロット=1,000通貨)

初期ロット:0.01(10通貨)がおすすめ!

(スタンダード口座の0.0001相当)

少額(5万円前後)からの初心者に最適なロット数です。

資金に応じてロットを調整しながら無理なく運用可能。

◆資金に応じたロット目安
(Micro 口座)

資金額初期ロット(目安)
5万円未満運用は非推奨
5万円~0.01~0.03
10万円~0.03~0.05

※ ナンピンでロットが増えていく設計上、初期ロットは控えめが基本です。
※ 推奨ロットはあくまで参考値です。資金状況やリスク許容度に応じて調整してください。

スタンダード口座(1ロット=10万通貨)

初期ロット:0.01(1,000通貨)がおすすめ!

最低必要証拠金50万円~スタートを推奨しています。

ロットを増やす際は資金量に応じて段階的に調整が必要です。

◆資金に応じたロット目安
(スタンダード口座)

資金額初期ロット(目安)
50万円未満運用は非推奨
50万円~100万円0.01~
100万円~0.02~

※ スタンダード口座は1ロット=10万通貨と取引単位が大きいため、ナンピンを伴うこのシステムでは最低でも50万円以上の資金が望ましく、それ未満では非常に高リスクです。安全運用のため、資金量に対して控えめなロット設定を必ず心がけてください。

※ ナンピンによってポジションが複数に増加するため、資金に対して初期ロットが大きすぎると早期にロスカットされるリスクがあります。安全運用のため、ロットは必ず控えめに設定してください。

通貨別の推奨設定

最後に、通貨別の推奨設定についてご紹介します。

※数値はすべて推奨値です。

通貨ペア ナンピン
間隔(pips)
利確(目安
pips)
最大ポジ
ション数
備考
USDJPY25-3010pips5安定的・初心者向け
EURUSD3010pips5安定的・スプレッド小
GBPJPY40-5015pips4変動大・注意
AUDUSD30-4010pips5比較的安定
NZDJPY30-3510pips5夜間は動き小さい

◆ 各項目の補足説明と根拠 ◆

・推奨ナンピン間隔(pips):通貨ペアごとのボラティリティに基づいて設定。値動きの大きい通貨ほど広めに設定し、ポジションの密集による含み損リスクを軽減。

・推奨利確ポイント(目安pips):ナンピン後の平均建値からの利確目安。通貨の平均的な日中変動幅(ADR)を考慮し、現実的に狙える利幅を基準に設定。

・推奨最大ポジション数:資金管理とリスクコントロールの観点から、最大でも10段階ナンピンのうち半分~6割程度に抑える設計。通貨の変動幅に応じて調整。

・備考:各通貨ペアの特徴や注意点を簡潔に記載。初心者向け・ボラティリティ高などの判断材料として活用可能。